依然、ウマイタイトルを考えられません。
これ、マジで最近の悩みです。
なんせ、このタイトルに悩む病・・・Mailでも一緒なんです。
簡潔に内容の分かる件名にしましょう(どっかの本談)
それが難しいってのヴぉけ!!!
画期的な方法募集中
どっかの僕と中身も性も反対な人が言いました。
お金持ちになりすぎたら、簡単に手に入るから買い物がつまらなくなっちゃうね。
程よいぐらいがいんだよ。目標があるぐらいがさ。
僕は心底意味不明でした。
久しぶりに心底意味不明でした。
いつも、自分には「自由がない」と主張してるのに・・・
別に、お金あったらあったでイイに決まってんじゃん!
なんて言う気はさらさらないのよ。多分自分も使い切れないタイプだと思うし。
僕が理解できないのは
「お金がない」という云わば外圧により「目標」を見出す。
という、思考回路。
きっと、自由を味わったことがないか、不自由に慣れすぎたんだな。と思っちゃったわけ。
自由という単語は多義なもんで、理解は違うだろうけれども
僕に言わせれば、「全てに対し、自分で自分を律すると共に責任を持つこと。」
外圧の存在は「自分で自分を律する」という部分を抑圧するので
人はみな「自由にさせろよクソが!」って叫ぶもんだと思ってます。
では、お金の話に戻しましょうか
お金があるから簡単に手に入る ⇒ 張り合いがない、ツマラナイ。
お金がないから手に入らない ⇒ 手に入れることを目標に頑張れる。
どう考えても自由拒否に見えてきたでしょ?
お金があるからなんでも手に入る ⇒ 自分の趣向で何の外圧も受けず商品を選別できる。
お金がないから手に入らない ⇒ 自分の意思を「金」という外圧によって妨害されている。
「金」という外圧がなければ全てを対象に商品を選べるわけよね。
それでこそ、自分のイメージする「自由」なんですが。が。が。
まぁ、自由って時に厳しいよね。それは分かります。もとい、分かった気でいます。
中高の時に死ぬほど勉強しました。何していいかわかんないしね。
痛い思いをしながらも、「履き違えた自由」を経験したことで「自由」を手に入れた。
と、自分を評価できることが今となってはいい経験でした。なんてね。
もはや何が言いたかったのかわかんないしね。ふぁkk
乙。寝る。
スポンサーサイト